第5回、なすの揚げ浸し

今回は「なすの揚げ浸し」、昨夏はこちらでも簡単に手に入るズッキーニで揚げ浸しをしたがたまたまスーパーで良い感じのなすが売っていたので今回は作ってみることにした。 以前は日本っぽいなすは見かけず、米なす、所謂皮の硬いなすしか売っていなかったのだが食材が知られてきたということか。 (牛蒡なども売っていることもあったが、人気がなかったのだろう今はない。ゴーヤもあるが店員すら「これはなんだ?」という始末) 例にならい今回も画像がないのだが、今回の「なすの揚げ浸し」の後に再度味をかえて作ったものもあるのでレシピを二つ載せておこうと思う。 1、なす1本、だし汁400ml(ほんだしで適当に作りました)、砂糖小さじ1、みりん大さじ2、薄口醤油大さじ3。 2、なす半分、水300ml、白だし大さじ3、みりん大さじ1。 作り方などは以下省略。としたいがなすを揚げて、お湯をかけて油切りし、沸かした漬けダレにぶっこむ。 今回の画像は1のものです。 実際のところ、僕の好みは2でした。 食べる際には一度冷やしておろし生姜を乗せてから食べています。 この料理のいいところは、「作り置きして食事の際に小鉢で出す」、というか僕が作る料理に関してはメインがほぼなく小鉢やソースなどが多いな。 麻婆豆腐などのレシピもあるが、絶対今の犬と二人暮らしの状況ではやらないので今後ということで。 ちなみに海外に住んでいますが、糠床も持っているため記憶は薄いのですがこのなすも少しぬかにぶっ込んだような気がします。